黒門50周年プロジェクト 掲示板
●掲示板のトップ ●検索 ●使い方
お名前
 
  ようこそ  
 
HPをお持ちなら
メールアドレス
タイトル
コメント
パスワード


6
 専大合気道部創立50周年記念行事 実行委員会 第1回会合 by 佐藤幸輝(25)
>>この発言にコメントを書く


関係者の皆様

標記について、次のとおり第1回会合が実施されることとなりましたので連絡いたします。万障お繰り合わせのうえ御出席いただきますよう宜しくお願いします。

1 日 時:1.28(土)1730〜

2 場 所:銀座「廣海」

3 その他
(1)なお、トロントの小幡先輩の娘さんの恵ちゃんの歓迎会を兼ねさせていただきます。
(2)細部についてはおって通知いたします。


実行委員長
11期 夏目純一

実行委員長補佐
25期 新井貞雄
25期 佐藤幸輝
 01/21 (06:49)  編集
7
 本件、了解いたしました。 by 板橋(40)



28日でしたら、仕事もひと段落しているはずですので、
出席できると思います。

万が一、出席が難しくなりそうな場合は、連絡させて頂きます。

よろしくお願い致します。

40期 板橋
 01/21 (06:48)  編集
8
 5時集合にしていただけませんか? by 友野(21)


佐藤さん

 御案内ありがとうございます。

 6時30分より、原宿で所要があり6時に抜けます
ので、懇親会には残念ですが出席できません。

 ミーティングされるなら、5時頃に集合に繰り上げて頂けると
参加可能なので助かります。

 また、時間を有効に使うために、あらかじめ 議題(
テーマ、場所、日時、参加者、イベント内容、記念品など...)
の叩き台を、 この掲示板にでも開示しておかれると
話がスムーズになると思います。

 ※掲示板を使うメリットは、今回の佐藤君からの投げかけに
対し、誰が見てどのような反応してるか? 
一目瞭然になる事と、履歴が残ります。 
また、不参加の方も これを見ていただければ進捗が解ります。

 50周年プロジェクトの掲示板を、OB会HPの中に移動させ他の
OBも見れるように移行します。

 各位におかれましては、とりあえず、各自PCの”お気に入りに”
に ”50Th BBS”を追加しておいてください

 よろしくお願い致します


  
 01/21 (07:22)  編集
9
 50周年実行委員会会合について by 佐藤幸輝


関係者の皆様

 標記について以下のとおりといたしますので、宜しくお願いします。

1.会合の開始時刻を30分繰り上げて1700からとする。

2.出欠についての回等期限を1.25(水)2200までとする。
現在判明している出欠
(1)出席者:夏目(11)、友野(21)、新井(25)、佐藤(25)、伊藤(24)、板橋(40)
(2)欠席者:細井(25)、吉村(25)、川端(27)

3.会合の議題
(1)連絡係(広報、援助金の徴収)の検討
   期毎に一名を選抜、OB会費納入者・海外遠征援助者を主として想定
(2)班編成の確定
(3)各班毎の当面の実施事項
   予算の算定等

4.その他
小幡恵ちゃんは、所要のため当日欠席のため、歓迎会は別途実施する。

実行委員長補佐
佐藤幸輝(25)
 01/22 (23:09)  編集
12
 第一回 50周年実行委員会 開催! by tomono(21)


 昨晩は、お疲れ様でした!

 夏目実行委員長&委員長補佐 佐藤(25)君の呼びかけにより
中野(0)、伊藤(24)、新井(25)、川端(27)、木村(37)、板橋(40)友野(21)、中西主将はじめ現役が6名参加し開催されました。

 日時は、”2007年”(来年)の10月7日〜10日の連休を予定
しております。

 また、50周年は節目でもあり 大学理事長などもお呼びし盛大に
やりたい意向です。

 その為には、1年以上かけ PJを皆で力をあわせて 進めていく必要があります。 
 そんな活動内容を この 掲示板に のせて行きますので、
この掲示板をご覧のOBの皆様御支援御鞭撻よろしくお願い
致します。

 昨晩は、私は所要により中座させて頂きましたので、詳細は
どなたか、報告御願い致します。

 ☆御願い→ メールアドレスを教えてください! 
      目的→情報の徹底、スピード、コスト削減

       今現在 約400名のOBの内、25%(100名)程しか
      把握しておりません。 
       PCでも携帯電話のメールアドレスでも構いませんので
      連絡のつき易いほうのアドレスをお教えください
       親交ある、先輩、後輩のアドレスを使用目的をお伝え
      した上でOkなら 友野(21)へメールにて連絡下さい

       上の、tomono(21)をクリック(押す)とそちらから
      メールできるようになります。  
      
      

    
 01/29 (14:30)  編集


60
 現状認識と今後について by 8期 中野
>>この発言にコメントを書く


東大の50周年については2年も前から聞いていたことです。田中先生からも有難いことに、計画表や日程表なども見せていただいたのではなかったでしょうか。
時期はやや遅いものの危機感を持ってこられたのはよいことです。
東大の50周年に出席して、はっきり言ってたったあの2〜3時間のためにあれだけの人材があんなに綿密な計画を立て、相当な時間と労力を費やしたことを思うとき、専大の50周年に絶望感を抱いた時期もありました。
しかし、東大は東大、専修は専修。わが部らしく精一杯やることです。一生懸命やった結果がどうであれ、そのプロセスにこそ意義があるのです。
とは言うものの、やるからにはそれなりの物にしたいですからとにかく頑張りましょう。
さて新井君、川端君もお気づきのように現状は人員人材不足です。
まずそこから改善改革が必要でしょう。
いろいろな人に強力に協力を要請することです。
皆で作り上げる50周年でなければなりません。


 03/01 (23:47)  編集


54
 パーティー・演武班打合せ致しました by 27期川端登
>>この発言にコメントを書く


昨晩は友野先輩にご紹介いただいた池袋のお店「しま」にて、夏目実行委員長・島崎監督・新井コーチ・40期板橋君と共に現役4名を交えて打合せを行いました。
10/6に開催を企画している演武会とパーティーの進行の確認やカナダの門人さんの接待スケジュールなどが主な内容です。
パーティー会場については来月に完成する130号館も候補にあがっており、下見をしてくるつもりです。次月は14日に予定しております。お時間のある方は是非、ご参加下さい。
写真は後ほどアップいたします。
 02/25 (16:40)  編集
55
 委員の皆様ご苦労様です by 8期 中野


川端君以下委員の皆様まことにご苦労様です。
お忙しい中感謝します。
また今回出席できず申し訳ありませんでした。
皆さんの熱意で50周年はきっと成功すると確信しています。
今後の健闘を祈ります。
有難うございます。
 02/26 (09:05)  編集


53
 田中先生宅年始ご挨拶 by 27期 川端登
>>この発言にコメントを書く


皆様新年おめでとうございます。昨日、中野会長、島崎監督はじめ指導陣の方々、現役で師範宅にお邪魔してきました。
自分も久しぶりに田中先生宅に伺いました。美味しいお料理とお酒をご馳走になりながら、田中先生の合気道部に対する熱い想いを伺いました。10月6日迄あっという間です。現役とともに協力して50周年のイベントを成功させていきたいと思います。
 01/03 (11:38)  編集


52
 50周年記念式典 by 小幡 宰
>>この発言にコメントを書く


いよいよ始動開始ですね。

運営委員会諸氏、生徒諸君、関係各位におかれましては、長き人生の中で貴重な50周年という大台の記念式典を迎えられるに当り、式典の成功と専修大学合気道部関係者の友情と交流の輪が広がることを大きく期待しております。
JCCC合気会は、晴れなる50周年記念式典に参加できる栄誉に賜り約30名が参加を希望しております。
彼等は、海外において日本の武道、合気道に出会い、日々の練習を通じ武道の精神を理解すべく精進しております。
今回の訪日は、合気道の和の精神を実感させることが出来る良い機会だと信じております。
皆様にはいろいろご面倒をお掛け致しますが、よろしくご指導ご鞭撻の程お願いいたします。
[url]  12/20 (00:55)  編集


50
 創立50周年記念行事 『趣意書』 by OB会長 中野郁雄 
>>この発言にコメントを書く



専修大学体育会合気道部 創立50周年記念行事

『趣意書』

専修大学体育会合気道部は、昭和32年の創立以来連綿と武道部としての
自覚と誇りを胸に日々稽古を重ねつつ今日に至り、平成19年に50周年を迎えます。

我々は、この大きな節目を迎えるに当たり、50年の総括と共に今一度原点に
立ち返り、武士道の精神と大学武道部のあり方を再考し、100年に向けての新た
なる挑戦の礎にしたいと考えております。        ‐

 今地球は存亡の危機に見舞われているといつても過.言ではありません。
そのキーワードは、気象・戦争・民族・領土・宗.教・イデオロギー・エネルギ
ー・飢餓'貧困・病気など。
   '
 一方国内に目を転じれば、子供の虐待、いじめによる自殺、責任問題での
教師の自殺など国家の宝である子供たちが、何を.信じどう生きたらよいか、
地図も磁石もなく道しるべさえない状態での登山を強いられている状況にあります。

 大学はといえば、もうひとつの2007年間題であるΓ大学全入時代」を迎えます。
全入とは、'大学入学希望者と大学の募集人員とが同数になり、数の上では全員
数の上では全員、大学に入学できるという計算になるのです。 ‐ .‐      .   
 しかし大学入学希望者の志望理由は、真に学問を惨めたいというものは少数で、
取り敢えず皆が行くから、大卒の学歴のため、'就職したくない、遊びたいなど
など、アメリカやヨーロッパの大学との質的格差は広がるばかりです。

 これら日本の現状から見えてくるものは、物質の豊かさが招いた価値観の変
化と、それによってもたらされた精神の貧困でしよう。

 古来よりわが大和民族の精神的パックボーンであり、そして諸外国からも
高く評価されてきたものに「忠孝」「礼節」..「信義」  「武勇」‐「謙譲」
などがありますが、それらの徳目まで、現在言葉として残っているに過ぎず、
実践すべき大切な事柄として教育の中に生かされていないのが実情でしよう。

 それら戦後教育の中に埋没してしまった徳目こそ、《武士道精神》の根幹で
あると考えます。        '    .          .

 それらを集約して端的に言い換えるならば、武士道の精神とは・・'   、

《神聖な目的のためには身命を捧げることも辞さず》.との覚悟を持つ
事ということが出来ます|これはわが蔀の師範、由中茂穂先生が常々おっしやつ
ていることです。

 そして専修大学の建学の精神は|社会に対する報恩奉仕」であり、学風は「質実
剛健」 「誠実カ行」です。




 12/15 (08:53)  編集
51
 趣意書 A by OB会長 中野郁雄 


趣意書 A
 まさしく武士道の精神と合致しております。      .  ‐ ‐

過去50年にわたり専修大学体育会の中で、その精神性の高さと品格を評価され
てきました。         

 しかし、時代の趨勢は勝敗を競うスポーツに注目が集まり、'武道の中にも競技
化によりオリンピック種目になつたり、世界に競技人口を飛躍的に伸ばしたも
のもあります。

 必然的に、精神の鍛錬に重点を置く本来の武道はその厳しさゅぇに敬遠され
特に私学に体育会においては、いずれも衰退の傾向にあることば誠に残念なこと
であると言わざるを得ません。        .   .

 これらを総合的に考察すると、今我々が何をすべきかがはっきりと見ぇてき
ます。
                   ‐
 明確な宗教観の薄い我々日本人の精神的価値観の根本には武士道がぁる。
「師を敬い父母に孝行をし、兄弟仲良く友を信じ謙虚に質素に白々を過ごし、
-旦緩急あるときは身命を賭して事に当たる。」といった崇高な精神を日常のも
のとし、その啓蒙・敷街・発揚に努めることJ

 そのための人材養成を大学武道部に求め「日本の伝統文化や精神の継承者及び
指導者として、日本国民の意識を高揚させ、世界に冠たる道徳国家の樹立を目
指す。」というものです。

 創立50周年を期して、専修大学体育会合気道部がさらに大きく飛躍発展しますように、皆様のご指導とご支援を切にお願いするものであります。

平成18年12月
黒門合気道倶楽部会長
中 野 郁 雄





 12/16 (00:10)  編集


48
 OB総会開催 by 27期川端登
>>この発言にコメントを書く


10/7神田校舎103号室にてOB総会が開催されました。
12名の出席でしたが、平成17年度の事業計画・予算、50周年プロジェクトに関して、熱心な議論が展開されました。
その後、近くの居酒屋に場所を移して懇親会となりました。
合気道の話をつまみに、先輩・後輩と語ることが出来るのは、本当に楽しいですし、中野会長のお言葉をお借りすれば、「心のふるさと」だと感じます。50周年に向けて、OBが協力し、旧交を温め合い、楽しく現役と共に盛り上げていきたいと思います。
少し、酒が残っていますが、活力を頂いた飲み会でした。
 10/08 (09:06)  編集
49
 OB総会 by 36期 堀越


昨日は夜分遅くまでありがとうございました。参加されたOB全員の50周年へ向けての意気込みもそうですが、合気道部に対する熱い想いも強く感じました!この勢いで是非50周年を成功させましょう。
 飲み会も勢いがつき過ぎたのか少し頭痛があります。
 10/08 (11:33)  編集


46
 ☆個展は、明日 30日 PM5時30分までです by 友野(21)
>>この発言にコメントを書く


 明日、30日(土) PM 5時30分迄で、1ケ月にわたる個展も
最終日となりました

 まだ、ご覧になってない方は見に行かれたらいかがでしょうか?

 明日は、3時〜5時にかけて、記念誌編集委員の畠山さん(25)と
島崎監督、写真家:西田さん 友野で 打ち合わせしています

学生の 鈴木さんが パネルの撤去手伝いいただきます 感謝!

 09/29 (07:28)  編集
47
 50周年プレ企画 個展 終了です by 友野(21)


渋谷カフェ「モミュ」での、日高オーナーの今回の企画への
ご理解ご協力の下 1ケ月の個展を無事、終了することが
できました
 その間、トータルOBは、25名位の方が足を運んで頂いた
ようです感謝!
 また、通常のお客さんも、写真から伝わる 思いや 時代
背景にしばし 魅入られていました
 この個展を行ったこと、そしてこの個展開催をOBの皆様へ
ご案内したことで、来年の50周年にハズミがつくこと念願してお
ります
 また、昨日は 終了のオーナーへの挨拶に 島崎監督、写真家の西田さん、撤去のお手伝いに、幹部学生の鈴木さん、上原さん 

ありがとうございます
 
 PS→ 本日、10月1日 渋谷公会堂にて、日高オーナー
    演出による、「レビュー狂時代」 
     http://homepage3.nifty.com/yachan-ndt/
    の公演が行われます
    
    ※日劇、宝塚、SKDのOB、OGを集めて1日だけの
     公演会です 盛会を祈念しています    


 10/01 (11:51)  編集


45
 実行委員会に出席して by 8期  中野 郁雄
>>この発言にコメントを書く


板橋君の報告の通り、第3回の50周年プロジェクト実行委員会が開催され、活発な意見交換が行われました。しかし、現実的には実行委員の人数の不足、それぞれ仕事を持っておりかつ又遠隔のOBもおり、全員が顔をそろえて会議をすることはかなり大変なことです。時間はどんどん迫ってきていますし、計画はなかなか捗らない現状に焦りを感じています。しかし、50年という極めて重要な節目の年を、ただ単に通常の行事として済ませてしまうのはあまりにも心無いことと思います。専修大学体育会合気道部の半世紀にわたる貴重な記録と、今後未来に向けてのメッセージを発信するために、是が非でも意義深いものにしなくてはなりません。
 そこで近々予定されているOB総会で決定されるであろう本プロジェクトに積極的強力とご支援を、切に切にお願いいたします。労力、金銭、アイデイア、現物支援 なんでもありです。とにかく全員の力で素晴らしい50年目を迎えようではありませんか。
 09/14 (23:48)  編集


44
 第3回 50周年プロジェクト実行委員会 開催しました。 by 40期 板橋
>>この発言にコメントを書く


9月9日(土)、渋谷にて、50周年プロジェクト実行委員会の第3回目の会合が実施されました。

出席者は、中野OB会長(8)、夏目実行委員長(11)、島崎監督(12)、友野先輩(21)、伊藤先輩(24)、新井コーチ(25)、川端OB副会長(27)、板橋(40)の8名でした。

今回の会合では、およそ1年後に控えた50周年記念行事に向け、基本事項の確認と、具体的な取り組み開始のための話し合いが行われました。
その中で、広くOBに協力を呼びかけ、全員体制でプロジェクトを成功へ導こうという思いが強まるとともに、それぞれ柱となるプロジェクトへの取り組みも具体的に動き出しました。

今後の活動状況につきましても、この掲示板を通してお知らせしてまいります。

50周年という記念すべき節目をより良いものにするために、実行委員に限らず、ご意見やご感想、ご提案などがございましたら、どしどしお寄せ頂ければと思います。
 09/12 (02:07)  編集


[1][2][3][4] 次の10件>>
 
 p.ink