令和七年度 第64回全日本学生合気道演武大会に参加しました。

令和7年、10月11日(土)に、第64回全日本学生合気道演武大会が開催されました。
専修大学は、一年生演武、各校演武、主将演武に参加しました。
一年生は基本技を行い、各校演武では二,三年が体術をを行いました。
主将演武では体術を仕手を66期井坂、受けを66期木田、66期徳竹、66期大橋で行い、
杖術を66期井坂、66期木田が行い、剣術を66期近藤、66期平田が行いました。
一年生演武

各校演武

主将演武

他にも、合気道師範の方々の演武、たくさんの他大学の演武を見させていただき、とても貴重な時間となりました。
一年生は初の演武で緊張したと思いますが、無事演武を披露することができました。
演武大会の運営をされました全日本学生合気道連盟委員、加盟校合気道部の皆様、見学に来てくださったOBOGの先輩方、至誠館の門人さん方、ありがとうございました。
師範の先生方、加盟校の皆様、これからも何卒よろしくお願い致します。

以上で令和7年度全日本学生合気道演武大会の報告とさせていただきます。

令和七年度 三大学合同稽古が行われました。

令和七年度九月二十八日(日)、中央大学多摩キャンパスにて専修大学・中央大学・東京大学の三大学による合同稽古が行われました。本三大学合同稽古は、故・田中茂穂名誉師範のもと同じ門下校である東京大学・中央大学・専修大学の三校が、相互の親睦を深めることを目的として、毎年一回実施している恒例の行事であります。 当日は、各大学の代表者が指導にあたり、参加者一同、心を合わせて稽古に励みました。各大学から多数の学生が参加し、大規模な稽古となりましたが、幸い大きな怪我もなく、無事に終了することができました。
また、他大学との親交を一層深めることができ、稽古ならびに懇親会ともに大変有意義なものとなりました。
末筆ながら、本行事にご参加いただきました中央大学、東京大学の皆さま、このたびは貴重なお時間をいただき誠にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

以上で令和七年度三大学合同稽古の報告とさせていただきます。

令和7年度夏季強化合宿が行われました。

令和7年9月2日から9月8日にかけて、山梨県山中湖平野において、夏季強化合宿を行いました。
堀越師範をはじめ、小谷田監督、小島助監督、今井助監督、森コーチ、小杉コーチ、多数のOBの先輩方にお越しいただき、今回の夏季強化合宿を無事終えることができました。

一日目から三日目の午前練習は堀越師範にお越しいただきました。技だけでなく、武道に取り組む者に求められる礼節についてもご教示いただきました。
基本技と袈裟斬りを重点的に行いました。

堀越師範と日比野先輩と部員の集合写真

三日目の午後練習は65期黒沢主将と8期日比野先輩による御指導で稽古を行いました。
両手持ちと、入身投げの稽古を行いました。
四日目の午前練習では小島助監督にお越しいただき、基本姿勢や、腰の鍛錬方法、足技に対しての体術の指導をしていただきました。
五日目の午前練習では小谷田監督にお越しいただき、腰の力を使った体術についての指導をしていただきました。
午後練習では小島助監督によるご指導で稽古を行いました。後ろ持ちの技の捌きを重点的に稽古しました。

六日目の午前練習は幹部稽古、午後練習は恒例の前四を行いました。合宿の締めくくりとして、全力を出し切れたと思います。

幹部稽古

前四

この合宿をもって引退を迎える65期の先輩方、これまで本当にありがとうございました。
先輩方は私たちにとっての良き手本であり、技術だけでなく礼儀や姿勢に至るまで多くを学ばせていただきました。
その教えを糧に、今後も後輩一同励んでまいります。
これからもお時間のある折には、ぜひ稽古にお越しいただければ幸いです。

引退される65期の先輩方

今回の合宿ではご多忙の中にも関わらず、指導陣の方々やたくさんのOBの先輩方に参加していただきました。一週間という短い期間ではありましたが、先輩方から多くのことを学びました。ありがとうございました。

今回はけが人が出てしまい、指導陣の方や先輩方にはご心配、ご迷惑をおかけしましたが、最終日まで合宿を無事終えることができました。
この合宿で得たことを日々の稽古に繋げ、稽古の質を向上させてまいります。お世話になった皆様方、誠にありがとうございました。

さらに、今回の合宿先である山梨県山中湖平野の至誠荘様には多大なるご支援をいただきました。重ねてお礼申し上げます。

以上で、令和七年度夏季強化合宿の報告とさせていただきます。

令和七年度OB総会資料リンクの共有

令和7年6月14日(土)に開催されたOB総会資料のリンクを共有させていただきます。以下がそのリンクとなります。

R7 OB総会資料

https://drive.google.com/file/d/1nlzbVjaqZNianKWgps7wXhhpjP8EQhOL/view?usp=drive_link

R7 OB総会議事録

https://drive.google.com/file/d/1EYPMmdJQBwYWdfeFZB7Tp43ygOyBf_xL/view?usp=drive_link

注 一部スマホの機種において、リンクが正式に表示 されない場合がございます。その場合はPCからご確 認いただきますようお願いいたします。

その他何かご不明な点がございましたら、メールの方へご一報をよろしくお願いします。

令和七年度年度新歓式を行いました。

令和七年度5月17日に新歓式を行いました。
まず、初めに新入生紹介を行い、入部の抱負を述べました。

はじめに小谷田監督より挨拶をいただきました。

次に川端OB会長より挨拶をいただきました。

第12期島崎先輩に乾杯の挨拶を取って頂き、歓談へと移りました。

乾杯の後は校歌・部歌・慶祝歌の斉唱を行い終了致しました。

この度は指導陣・OBOGの先輩の皆様、お忙しい中新歓式にお越しいただきありがとうございました、

新入生も含めこれから部員一同これからも精進して参ります。
今後もご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

以上で令和七年度新歓式の報告とさせていただきます。

令和6年度歓送会が行われました。

令和6年度3月8日に64期の先輩方の歓送会が行われました。

はじめに堀越師範より挨拶をいただきました。

次に小谷田監督より挨拶をいただきました。

次に川端OB会長より挨拶をいただきました。

斎藤OB副会長に乾杯の挨拶を取って頂き、歓談へと移りました。

歓談中には卒業生64期相川先輩から合気道部へ向けたメッセージ動画をいただきました。

次に、記念品贈呈を致しました。
OB会からは木剣を卒業生へ贈って下さり、現役からは花束と4年間の合気道部の写真が入ったUSB、寄せ書きとマグカップを贈らせていただきました。

次に小谷田監督より部へ一番貢献した方に贈られる黒須賞をご紹介いただき、本年度は秋本先輩が受賞されました。

64期の先輩方から現役部員へ記念品として榊立てと現役部員全員分のイニシャル入りのナップサックをいただきました。

次に卒業生それぞれから挨拶をいただき、現幹部を代表して黒沢主将が旧幹部へ言葉を送りました。

最後に部歌・慶祝歌・校歌を歌い、エールを送りました。

この度は堀越師範をはじめ指導陣・OBOGの先輩の皆様、お忙しい中歓送会にお越しいただき、誠にありがとうございました。
次の式典の新歓式にはたくさんの新入生を迎えられるよう現役部員一同努めてまいりますので、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。

以上で令和6年度歓送会の報告とさせていただきます。

全日本学生合気道連盟勝浦合宿に参加しました。

令和6年度年3月3日(月)から5日(水)にかけて千葉県勝浦市にある日本武道館研修センターで行われた全日本学生合気道連盟勝浦合同合宿に参加しました。

全日本学生合気道連盟10校の大学から集まり総勢101名で合同稽古しました。
他流派の合気道を学んだことにより、新たな視点や考え方を得ることができました。

連盟合宿の運営をしてくださった全日本学生合気道連盟委員の皆様、加盟校の皆様、ありがとうございました。
また、7名の先生方もご足労いただきありがとうございました。

さらに、春合宿に引き続きお世話になった日本武道館研修センター様、ありがとうございました。

以上で令和6年度全日本学生合気道連盟勝浦合同合宿の報告とさせていただきます。

令和6年度春季強化合宿が行われました。

令和6年2月16日から2月22日にかけて千葉県勝浦市にある日本武道館研修センターで春季強化合宿が行われました。

堀越師範をはじめ、今井コーチ、森コーチ、多数のOBOGの先輩方にお越しいただき、無事春季強化合宿を終了することができました。
1日目の午後と、2日目の午前の練習は65期主将黒沢先輩が指導を行い、体術では回数練を行い、剣術では裏太刀を行いました。

2日目の午後から、4日目の午前までの練習は堀越師範にお越しいただきました。
技の鍛錬だけでなく、強い意志と揺るがぬ心を持つことの大切さを学ぶ貴重な機会となりました。

5日目の午前練習は黒沢先輩と日比野先輩に指導をとっていただきました。
日比野先輩には二教と四教を教わりました。
5日目の午後練習は森コーチにお越しいただき、杖術を中心に稽古しました。

6日目の午前練習を今井コーチと岩崎先輩に指導を取っていただきました。
主に体術の重心についての稽古を行いました。
6日目の午後練習は恒例の前四を行い、全力を出して全員で回りきることができました。
夏合宿よりも余裕を持って取り組めたと思います。

今回の合宿ではそれぞれの学年ごとに新たな目標を持つ良い機会となりました。
1年生は来年度へ向けて今まで指導されていた立場から指導する側になることを1年生指導を通じて意識できたと思います。
2年生は合気道の理解をより深めるために技の理合を考えることを意識したと思います。
3年生は最高学年でありながらも自分の技術向上をさらに目指すことを意識するよい合宿になったと思います。

今回の合宿ではご多忙の中にも関わらず、指導陣の方々やたくさんのOBOGの先輩方にお越しいただきました。一週間という短い期間ではありましたが、先輩方から多くのことを学びました。ありがとうございました。

今回の合宿を踏まえて、得たことを毎日の稽古に繋げて、稽古の質を向上させてまいります。お世話になった皆様方、誠にありがとうございました。

さらに、今回の合宿先である日本武道館研修センター様には多大なるご支援をいただきました。重ねてお礼申し上げます。

以上で、令和六年度春季強化合宿の報告とさせていただきます。

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

昨年は、指導者の皆様、明治神宮至誠館、各親睦校合気道部の皆様、そしてOBOGの方々に多大なるご支援とご指導を賜り、心より感謝申し上げます。

本年も、専修大学体育会合気道部一同、先輩方から受け継いだ伝統を大切に守りながら、日々の稽古に励んでまいります。
そして、さらなる部の発展を目指し、一丸となって努力を重ねてまいります。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

令和6年度後期納会が行われました。

令和6年度12月20日に後期納会が行われました。

はじめに佐藤助監督より挨拶をいただきました。

次に川端OB会長より挨拶をいただきました。

48期今井先輩に乾杯の挨拶をとっていただき歓談へと移りました。

最後に部歌・慶祝歌・校歌を歌い、会を締めくくりました。

お忙しい中、後期納会へ御足労いただきありがとうございました。

今年も堀越師範をはじめとする指導陣の方々、OBOGの先輩の方々、ご指導ご鞭撻誠にありがとうございました。
来年も部員一同、懸命に稽古に励んでいきますので、よろしくお願いいたします。

以上で令和六年度後期納会の報告とさせていただきます。