令和五年12月16日(土)後期納会が行われました。
48期の今井先輩に乾杯の挨拶をとっていただき、歓談へと移りました。
最後に部歌・慶祝歌・校歌を歌い、会を締めくくりました。
お忙しい中後期納会へ御足労いただきありがとうございました。
今後も部員一同稽古に励んでいきますので、よろしくお願い致します。
令和四年度11月14日(火)明治神宮至誠館にて、後期昇級審査が行われました。
審査結果をご報告します。
弍級:井坂匠汰
大橋紘子
木田恭誠
平尾文乃
葭葉一輝
平田実紗希
徳竹道大
近藤怜
受験者、全員が合格することができました。
合格された皆さん、おめでとうございます。
今後も合気道部一同技を磨いて参りますので先生、先輩方、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。
以上で令和五年度後期昇級審査の報告とさせていただきます。
令和5年、11月4日(土)に、第62回全日本学生合気道演武大会が開催されました。
専修大学は、一年生演武、自由技、主将演武に参加しました。
一年生は基本技を行い、二・三年生は体術・剣術に分かれ演武を行いました。
主将演武では体術を仕手を64期秋本、受けを64期佐藤、金子で行い、槍術を64期相川、西村が行いました。
他にも、合気道師範の方々の演武、多くのの他大学の演武を見させていただき、とても貴重な時間となりました。 一年生は初の演武で緊張したと思いますが、無事演武を披露することができました。 演武大会の運営をされました全日本学生合気道連盟委員、全日本学生合気道連盟委員長佐々木玲音、加盟校合気道部の皆様、見学に来てくださったOBOGの先輩方、至誠館の門人の皆様方、ありがとうございました。 師範の先生方、加盟校の皆様、これからも何卒よろしくお願い致します。
以上で令和5年度全日本学生合気道演武大会の報告とさせていただきます。
令和5年9月5日から9月11日にかけて、長野県山三荘にて夏季強化合宿を行いました。小谷田監督や森コーチの他、多数のOBの先輩方にお越しいただきました。指導陣方や先輩方のお力添えあって夏季合宿を無事終えることが叶いました。
一年生は本格的な合宿となり受け身の取り方を学び、上級生は基本に立ち戻って自己を振り返る合宿となりました。大きな怪我や事故もなく合宿を無事に達成することも出来ました。合宿にお越しいただいたOBの先輩方やご支援いただいた皆様に改めて御礼申し上げます。
1日目の午後から3日目の午前錬までの稽古を小谷田監督に御指導していただきました。小谷田監督の稽古では主に受け身を中心に行いました。また、受け身の向上のため回数錬を行いました。
3日目の午後錬から4日目の午前錬まで64期主将秋本が指導を取り、主に剣術を中心に稽古を行いました。
5日目の午前錬以降の稽古は森コーチにお越しいただき御指導していただきました。
主に抜刀技や杖を中心に稽古を行いました。
合宿最終日の稽古も脱役者を出さず稽古を行うことができました。今回も誰一人欠けることなく回り切ることが出来ました。
一年生を加え新体制となりましたが部員全員で支えていきます。どうか変わらぬご指導ご鞭撻のほど、何卒宜しくお願い致します。
総括
今回の合宿ではご多忙の中にも関わらず指導陣の方々やOBの先輩方に参加していただきました。一週間という短い期間ではありましたが、先輩方にはたくさんのことを教えていただきました。一年生は受け身を自身の物にすることが重要であったと思います。2,3年は段位を獲得したからと言って慢心するのでは基本を重視することにあったと思います。やはり、基本ができるからこそ応用ができるのであって、今後成長するために自己を見直す機会だったと感じました。この合宿の成果を日々の稽古に生かし、稽古の内容を上げて行きます。
今回の合宿先の長野県山三荘様にも多大なるお世話をいただきました。重ねてお礼申し上げます。お世話になった皆様方、ありがとうございました。
以上の総括をもちまして、令和5年度夏季期強化合宿の報告とさせていただきます。
令和5年6月10日(土)に開催されたOB総会資料のリンクを
共有させていただきます。以下がそのリンクとなります。
R5 OB総会資料 https://drive.google.com/file/d/1gZnoprZDKUEbjmBJNcGAmxNJiefKVbnF/view?usp=drive_link
R5 OB総会議事録 https://drive.google.com/file/d/1vUzuAJfQq3IWskdpUzMsLZOeivr6TKz9/view?usp=drive_link
注 一部スマホの機種において、リンクが正式に表示されない場合がございます。その場合はPCからご確認いただきますようお願いいたします。
その他何かご不明な点がございましたら、メールの方へご一報をよろしくお願いします。
令和五年度6月20日(火)明治神宮至誠館にて、昇段・有段審査が行われました。
審査結果をご報告します。
昇段の部
初段:黒沢 勇斗
葛西 萌恵
横道 穂里
有段の部
弐段:秋本 壮太
西村 省吾
相川 るりほ
金子 一啓
宮下 和也
佐々木 玲音
佐藤 瑛一朗政宗
受験者、全員が合格することができました。
合格された皆さん、おめでとうございます。
今後も合気道部一同技を磨いて参りますので先生、先輩方、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。
以上で令和五年度昇段・有段審査の報告とさせていただきます。
令和5年度5月20日に専修大学生田キャンパスの生田会館にて新歓式を行いました。
まず、初めに新入生紹介を行い、入部の抱負を述べました。
指導陣挨拶では永江部長、堀越師範、小谷田監督、川端OB会長から挨拶をいただきました。
64期統制の西村からベルギー遠征について報告が行われ、乾杯となりました。
乾杯の後は校歌・部歌・慶祝歌の斉唱を行い終了致しました。
この度は、堀越師範をはじめ、指導陣の方々並びにOBOGの先輩方、お忙しい中ご足労頂きまして誠にありがとうございました。
新一年生と共にこれからも精進して参ります。
今後もご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。
式典終了後は、生田研修センターにて新歓が合宿行われました。
新一年生と共に過ごし親睦を深めました。
21日(日)に明治神宮を参拝し、解散となりました。
以上をもちまして、令和5年度新歓式・新歓合宿の報告とさせていただきます。