令和四年度昇段審査が行われました。

令和四年6月21日(火)明治神宮至誠館にて、昇段審査が行われました。
審査結果をご報告します。

昇段の部
初段:西村 省吾  秋本 壮太
相川 るりほ  岡嶋 日菜
佐々木 玲音  宮下 和也
佐藤 瑛一朗政宗  金子 一啓
大原 空  鈴木 詩乃


以上の受験者が合格することができました。
段を頂いたことに満足せず、より一層気を引き締めて稽古に臨んでいきたいと思います。
今後も現役部員一同、技を磨いて参りますので、先生、先輩方、ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。

以上で令和四年前期昇段審査のご報告とさせていただきます。

三大学合同稽古が行われました。

令和四年度六月十九日(日)、明治神宮至誠館において三大学合同稽古が行われました。

この三大学合同稽古は、故田中茂穂名誉師範のもと同じ門下校である東京大学・中央大学・専修大学の三校で、お互いに親陸を深めるため、毎年一回おこなわれる恒例行事です。
三大学合同稽古では、各大学の代表者が指導を行い、共に稽古をしました。

各大学約二十名ずつが集まった大規模な稽古ではありましたが、特段大きな怪我もなく、無事に終えることができました。
他大学との仲を深められ、有意義な合同稽古・懇親会となりました。
この度は東京大学、中央大学の皆さま、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

以上で令和四年三大学合同稽古の報告とさせていただきます。

メールアドレス変更のお知らせ

現在使用しているsendai_aiki@yahoo.co.jpの他に、gmailのアドレスを運用することとなりました。
新しいメールアドレスは
sendai.aikido@gmail.com
となります。
今後の連絡ではこちらを使うことが多くなりますので、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

令和四年度新歓式を行いました。

令和四年5月21(土)に、生田キャンパス学生会館にて新歓式が催されました。
まず、はじめに65期の新入生に向けて、指導陣の方々より激励のお言葉を頂きました。

堀越師範よりご挨拶

小島助監督よりご挨拶

川端OB会長よりご挨拶

つづいて、眞下主将より新入生紹介が行われ、新入生一人ひとりが抱負を述べました。

そののちに、歓談会を行いました。歓談会では、新入生がOBの皆様と交流し、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

最後は統制の西村から新入生にエールを送り、締めくくらせていただきました。

改めて、新入生の皆様のご入学と入部をお祝いします。
新たな環境で慣れないことも多々あると思いますが、我々上級生が精いっぱい引っ張って参ります。

この度は、指導陣の方々、OBの先輩方、大変お忙しい中新歓式へお越しいただき誠にありがとうございました。
また今年度の新歓に先立ちまして、OB会の皆様には多大なるご支援を賜りましたことを、心より御礼申し上げます。
新入生と共に、合気道部が更に大きく発展するよう部員一同努力して参りますので、これからもご指導ご鞭撻の程をよろしくお願い申し上げます。

以上をもちまして、令和四年度新歓式のご報告とさせて頂きます。

令和三年度歓送会を行いました。

令和4年3月19日、専修大学神田キャンパス10号館相馬永胤ホールにて61期の先輩方の歓送会が行われました。

まず、はじめに61期の先輩方へ向けて、永江部長や堀越師範をはじめ、指導陣の方々よりお祝いのお言葉をいただきました。

永江部長よりご挨拶

堀越師範よりご挨拶

小谷田監督よりご挨拶

川端OB会長よりご挨拶

その後、OB会・現役部員から61期の先輩方へ記念品が贈呈されました。
OB会からは木剣を送ってくださり、現役部員からは花束と寄せ書き、思い出が詰まった写真が入ったUSBを送らせていただきました。

つづいて、監督より部へ一番貢献した方へ贈られる黒須賞をご紹介いただきました。
本年度は、刈屋先輩が受賞されました。

そののち、現役部員への記念品として、61期の先輩方からは短刀と、治療品を入れることの出来る救急バッグをいただきました。

最後に、旧幹部を代表して刈屋先輩からお言葉を頂戴し、現役幹部を代表して眞下主将が旧幹部への言葉を送りました。

この度は、永江部長、堀越師範をはじめ、指導陣・OBOGの先輩方の皆様、お忙しい中歓送会にお越しくださり、誠にありがとうございました。
今後もご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

以上で、令和3年度歓送会の報告とさせていただきます。

新年のご挨拶

指導陣、明治神宮至誠館、各親睦校合気道部、OBOGの皆様方に、
謹んで新年のお慶びを申し上げます。

昨年に引き続き、新型コロナウイルスにより例年通りの活動ができない厳しい状況の中にも関わらず、変わらぬご支援を頂けたことに対し、厚く御礼申し上げます。
一刻も早い収束を願いつつ、その中でも自分たちに出来ることを探し、より良い活動が出来るよう精進して参ります。

本年も、専修大学体育会合気道部一同、先輩方から受け継いだ伝統を絶やすことが無いよう、充実した稽古と社会貢献を積み重ねて参り、より一層部の発展を目指し努力して参ります。

本年も変わらぬご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。

令和三年度幹部交代式兼納会を行いました。

令和3年12月11日(土)に61期から62,64期への幹部交代式及び後期納会を行いました。

新型コロナウイルスの影響により、人数を制限し、
感染対策を充分に取った上で、明治神宮至誠館にて開催致しました。

最初に第61期主将の刈屋より、新幹部の紹介をしていただきました。
発表された各役職をお伝えします。

主将:眞下純和

また、今年は64期も役職を頂きました。
統制:西村省吾 佐々木玲音
指導:秋本壮太
主務:松江良 前野伊吹
渉外:金山諒 安谷屋嘉英
幹事長:丸山武留 岡嶋日菜
会計:相川るりほ 鈴木詩乃
神田責任者:橋口洋介
黒門:佐藤瑛一朗政宗
新歓:金子一啓 宮下和也 安達友哉

また、私大原空は61期広報池田に代わり、本ホームページの更新を行いますので、よろしくお願い致します。
62,64期は総勢19名となります。新しい体制となったので、幹部一同、より一層精進していく所存です。

次に、堀越師範、小谷田監督、川端OB会長よりご挨拶を頂きました。

堀越師範よりご挨拶

小谷田監督よりご挨拶

川端OB会長よりご挨拶

ご挨拶を頂いた後、旧幹部から新幹部へバッチの交換を行いました。

続いて、旧主将から、新主将へ短刀の引継ぎが行われました。

引き続き、旧幹部挨拶、新幹部挨拶をし、互いに言葉を交換しました。


幹部交代式終了後、合わせて後期納会を行いました。

今年も昨年に引き続き簡易版での開催とはなりましたが、
無事に開催することができ非常に嬉しく思います。

61期の先輩方、これまで本当にありがとうございました。
先輩方には数え切れない程たくさんのことを教えて頂きました。
まだまだ油断ならない状況が続いておりますが、今まで先輩方から教えて頂いた
多くのことを生かして、部のために努めてまいります。
今後とも変わらぬご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。

最後になりますが、今回幹部交代式兼納会にご参加くださいました
指導陣の方々並びにOBOGの先輩方、お忙しい中ご足労頂きまして誠にありがとうございました。

以上をもちまして、令和3年度幹部交代式兼納会の報告とさせて頂きます。

至誠館大掃除を行いました。

令和三年12月5日、明治神宮の至誠館大掃除に参加しました。

平素よりお世話になっているこの道場に感謝しつつ、隅々まで掃除をさせていただきました。
清掃をするとともに、気持ちも新たに稽古に励んでいけそうだと感じました。
たくさんの門人の方々と共に、道場を綺麗にすることが出来ました。

例年であれば、大掃除の後に餅つき大会が行われますが、昨年に引き続き今年も感染症対策の為開催されませんでした。
いつか例年通りに行事が行えることを祈っております。

至誠館の先生方、職員の方々、そして門人の皆様、本日はありがとうございました。
以前より一層清らかになった道場で、真剣に稽古に取り組んで参ります。
今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。

以上をもって、令和三年度至誠館大掃除の報告とさせていただきます。

令和三年度後期昇級審査が行われました。

令和三年12月2日(木)明治神宮至誠館にて、後期昇級審査が行われました。
審査結果をご報告します。


昇級の部
弐級:西村 省吾     秋本 壮太
   相川 るりほ    金山 諒
参級:大原 空      安谷屋 嘉英
   丸山 武留     前野 伊吹
   宮下 和也     安達 友哉
   佐藤 瑛一朗政宗  金子 一啓
   佐々木 玲音    橋口 洋介
   岡嶋 日菜     鈴木 詩乃

以上16名の受験者が合格することができました。
合格された皆さん、おめでとうございます。

今後も合気道部一同技を磨いて参りますので先生、先輩方、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

以上で令和三年度後期昇級審査の報告とさせていただきます。