至誠館武道塾に参加しました。

平成26年10月12日日曜日、明治神宮至誠館で行われた武道塾に参加しました。
東京大学、中央大学、金沢大学、専修大学の各合気道部が参加しました。

毎年恒例の朝の禊に始まり、荒谷卓館長、宇田川哲哉講師の稽古に参加し、武道三昧の一日を過ごしました。
写真右から三人目が、荒谷卓館長、一番右が宇田川哲哉講師です。

荒谷館長指導の抜刀稽古です。一年生も果敢に挑戦しています。

沢山の人が犇めく道場で稽古する時は皆周囲に気を配ります。

抜刀の理合を諸手持ちの崩しに応用する稽古です。

お昼休みに、希望者は至誠館の奥田助手に引率して頂き、神宮御苑清正井に見学に行きました。
加藤清正公が掘ったという伝説のある清正井で手を濯いでいます。

通い慣れている境内も、道着姿で散策すると新鮮な気持ちになります。

武道塾では普段から交流の有る東京大学、中央大学合気道部の皆さんとだけでなく、金沢大学合気道部の皆さんとも稽古する事が出来ました。
金沢大学さんは至誠館に来れる機会は少ないのですが、一回一回の稽古に対する集中力と、稽古で教わる事を残さず吸収しようとする姿勢に感銘を受けました。

至誠館の先生方、職員の皆様、各大学合気道部の皆様、参加されたOBの先輩方、ありがとうございました。
次は来年の寒稽古でお世話になります。
これからも宜しくお願いします。

以上で平成26年度武道塾の報告とさせていただきます。