海外遠征の支援金をいただきました。

このたび、合気道部は三年ぶりの海外遠征が叶いました。
先輩方のご支援のおかげで三名の部員が4月27日から5月3日にかけて海外遠征することができます。
現役生の負担を軽減するため、ご支援いただき誠にありがとうございました。今回ご支援していただいた方々に重ねてお礼申し上げます。

これからも変わらぬご支援ほどよろしくお願いいたします。

令和5年度春合宿を行いました

令和5 年2月19日から2月25日にかけて、千葉県勝浦市日本武道館研修センターにて春季強化合宿を行いました。
堀越師範をはじめ、小谷田監督や森コーチの他、宇田川館長や多数のOBの先輩方にお越しいただきました。指導陣方や先輩方のお力添えあって春季合宿を無事終えることが叶いました。
コロナ禍が開けてから二度目の合宿ということもあり、前回よりも更に技術面を磨くことが出来た合宿となりました。大きな怪我や事故もなく合宿を無事に達成することも出来ました。合宿にお越しいただいたOBの先輩方やご支援いただいた皆様に改めて御礼申し上げます。

(堀越師範と64期主将秋本による合戦太刀)
1日目の午後から3日目の午前錬までの稽古を堀越師範に御指導していただきました。堀越師範の稽古では主に剣術を中心に行いました。

4日目から5日目の午前錬までの稽古を小谷田監督に御指導していただきました。小谷田監督の稽古では、正しい姿勢や丹田の使い方を教わりました。

5日目の午後錬以降の稽古は森コーチにお越しいただき御指導していただきました。
新入生に技を教える際のことを考えながら稽古を行いました。

 合宿最終日の稽古では、恒例の前四が行いました。今回も誰一人欠けることなく回り切ることが出来ました。
上級生が2年生のみである状況ではありますが、これからも合気道部を部員全員で支えていく所存でございます。どうか変わらぬご指導ご鞭撻のほど、何卒宜しくお願い致します。
 
総括
今回の合宿ではご多忙の中にも関わらず指導陣の方々やOBの先輩方に参加していただきました。一週間という短い期間ではありましたが、先輩方にはたくさんのことを教えていただきました。現役生である私たちの今回の課題は如何に先輩方の教えを自分の物に出来るかだったと思います。部員一人一人がそれぞれの課題を見出しその答えを見つけることが出来たはずです。今回至らなかった点は修正し、次回に生かしていきます。
今回の合宿先の日本武道館研修センター様にも多大なるお世話をいただきました。重ねてお礼申し上げます。お世話になった皆様方、ありがとうございました。

 以上の総括をもちまして、令和5年度春季期強化合宿の報告とさせていただきます。

令和四年度後期納会が行われました。

令和四年12月10日(土)後期納会が行われました。

はじめに堀越師範より挨拶をいただきました。

次に小谷田監督より挨拶をいただきました。

次に川端OB会長より挨拶をいただきました。

緑OG副会長に乾杯の挨拶をとっていただき、歓談へと移りました。

最後に部歌・慶祝歌・校歌を歌い、会を締めくくりました。
お忙しい中後期納会へ御足労いただきありがとうございました。

今後も部員一同稽古に励んでいきますので、よろしくお願い致します。

納会のお知らせ

令和四年度納会の日程が決まりましたので詳細をお伝えします。

日程:12月10日(土)
時間:17:00〜19:00
場所:生田キャンパスのCABIN

よろしくお願いいたします。

至誠館大掃除と餅つき大会が行われました。

令和四年度12月4日(日)、明治神宮至誠館の大掃除・餅つき大会に参加しました。

普段、至誠館の道場でお世話になっている感謝の気持ちをこめて、部員一同綺麗に道場を掃除することができました。

大掃除のあとは、恒例の餅つき大会に参加しました。
去年はコロナの影響がありましたが、今年は開催できたこと誠に嬉しく思います。

朝早くから準備をしてくださった門人の皆さま、至誠館の先生方、職員の方々、門人の皆様、本日はありがとうございました。

また新しく気持ちを改めて、稽古に励んでいきたいと思います。

今後もご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

以上で令和四年度至誠館大掃除・餅つき大会の報告とさせていただきます。

令和四年度後期昇級審査が行われました。

令和四年度11月22日(火)明治神宮至誠館にて、後期昇級審査が行われました。
審査結果をご報告します。

昇級の部
弍級:黒沢 勇斗 
   関本 幸太
   横道 穂里
参級:今井 姫向
   葛西 萌恵
   高田 誠二郎
   山口 颯太

以上7名の受験者が合格することができました。
合格された皆さん、おめでとうございます。

今後も合気道部一同技を磨いて参りますので先生、先輩方、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

以上で令和四年度後期昇級審査の報告とさせていただきます。

四大学合同稽古を行いました。

令和四年度10月16日(日)に至誠館にて金沢大学•専修大学•中央大学•東京大学で四大学合同稽古が行われました。

宇多川館長による稽古で、稽古内容は基本的な体、重心の使い方を活用したさまざまな取り口や技への変換を行いました。

お互いの親睦を深めるため、約50人程度の参加者が集まっ大規模な稽古となり、大学間でのコミュニケーションと共に、合気道の技に対する新たな刺激を受けることができました。

金沢大学、中央大学、東京大学の皆さま貴重なお時間をありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

以上で令和四年度四大学合同稽古の報告とさせていただきます。

第61回全日本学生合気道演武大会に参加しました。

令和4年、10月15日(土)に、第61回全日本学生合気道演武大会が開催されました。
専修大学は、一年生演武、自由技、主将演武に参加しました。
一年生は基本技を行い、

その後、二年生は各自自由技を行いました。

主将演武は、仕手を64期秋本、受けを64期相川、西村で行いました。

他にも、合気道師範の方々の演武、多くのの他大学の演武を見させていただき、とても貴重な時間となりました。 一年生は初の演武で緊張したと思いますが、無事演武を披露することができました。 演武大会の運営をされました全日本学生合気道連盟委員、加盟校合気道部の皆様、見学に来てくださったOBOGの先輩方、至誠館の門人の皆様方、ありがとうございました。 師範の先生方、加盟校の皆様、これからも何卒よろしくお願い致します。

最後に、連盟委員の新幹部が発表され、専修大学合気道部第64期佐々木玲音は、全日本学生合気道連盟委員長を務めさせていただきます。 新連盟委員委員長から言葉を預かりましたので、ここに掲載させていただきます。 「委員長を拝命した使命として精一杯、全日本学生合気道連盟を盛りたてます。関係者の皆様には、何卒よろしくお願い申し上げます。」
以上で令和4年度全日本学生合気道演武大会の報告とさせていただきます。

令和四年度夏合宿を行いました。

令和四年、8月30日(火)から9月5日にかけて、山梨県山中湖平野において、夏季強化合宿を行いました。
堀越師範はじめ、森コーチの指導の他、多数のOBの先輩方にお越しいただき、久々となる今期の夏合宿も無事終えることが叶いました。
部員全員が初めての合宿経験というのもあり、不安から準備を念入りに行ったおかげか、大きな怪我や事故もなく合宿を達成できた事が出来、ほっとしております。
その際にお手伝いくださった方々にも改めて御礼申し上げます。
一週間の間、毎日充実した稽古を行い、自身の課題や改善点などを発見することが出来、部員全員にとっても大変有意義な合宿にすることが出来ました。

合宿一日目から四日目の午前までの間は、堀越師範にお越しいただき稽古を行いました。

堀越師範の稽古では、合気道の基本の体術と、受身の稽古を重点的に行いました。

四日目以降は、森コーチにお越しいただき、稽古を行いました。

森コーチの稽古では、体位を安定させることに意識を向け、体全体の動きを考えながら、刀や、転換の稽古などを行いました。

合宿最終日の稽古では、恒例の前四が行われました。1年生、2年生どちらにとっても初めての1000回です。
回り切れるか不安でしたが、気合に満ちた一年生の力もあり、数え間違いもなく無事1000回回ることが出来ました。
部員全員、一皮むけたような気がします。

稽古終了後、次期主将の発表が行われ、62期主将眞下より、64期秋本が選ばれました。
三年の63期がいないため、2年での主将抜擢です。

部員一同、未熟な面も多々あることは重々承知していますが、これからも全員で支えていきます。
どうか変わらぬご指導ご鞭撻のほど、何卒宜しくお願い致します。

総括
合宿前半は台風などの影響もあり、連日連夜曇りや雨の日が続き、ジメジメとした中での稽古を余儀なくされましたが、その中でも理性をもって、集中して稽古に臨みました。
幸い、後半からは天候も快復し、快晴の中で稽古に打ち込むことが出来ました。また、雨の影響で延期していた外連もこの間に行い、山中湖ランニングや、石割神社へ出向き声出しを行う事も出来ました。

(ランニングの様子)

(恐らく今回一番声が出てたであろう関本君)
合宿全体を通してみても、誰一人が合宿の前例を知らない、全て伝聞の情報のみでの準備、加えてコロナウイルス感染予防対策措置。
と、例年よりも苦しい中での合宿ではありましたが、幹事長を中心として、各員が責任感をもってやり遂げる事が出来ました。
特に、一年生は全てが初めてであるにも関わらず、自ら積極的に働きかけ、行動するその姿には、当時何もできなかった自分と重ね見て、遥かに立派だと痛感いたしました。
その結果として、感染も発生せず、大きな怪我が出ることもなく合宿を終えることが出来たので、今後も今回の経験を糧として、より良い合宿を目指していければと思います。
久々の合宿であるにもかかわらず、多くの指導陣・OBの先輩方からのご指導を賜り、有意義な合宿とすることが出来ました。
また、合宿先のニュー・福寿壮様にも多大なるお世話を頂きました。重ねて御礼申し上げます。
お世話になった皆様方、ありがとうございました。

以上の総括をもちまして、令和四年度夏期強化合宿の報告とさせていただきます。

令和四年度OB総会資料リンクの共有(再掲)

令和四年度OB総会資料のリンクを再度共有させていただきます。
以下がそのリンクとなります。

R4 OB総会資料.pdf – Google ドライブ

注 一部スマホの機種において、リンクが正式に表示されない不具合が発見されております。ご不便をおかけしております。(PC版表示で改善の見込みがあると思われます。)
その他何かご不明な点がございましたら、メールの方へご一報をよろしくお願いします。