新歓式が行われました。

4月28日(土)に今年度の新歓式を行いました。

午前中は通常通り道場で稽古を行いました。
OBの皆様も大勢お越しになり、賑やかな稽古となりました。

午後4時からは食堂に場所を写し、食事会を行いました。
食事会の前には新入生に向けた田中師範をはじめ指導陣の皆様のお言葉をいただき、
また新入生も元気よく挨拶をするとともにそれぞれの抱負を述べました。

今年度は例年を大きく上回る、二十名超の新入部員を得ることができました。
大勢の新しい仲間たちともども、合気道部を今後もよろしくお願いいたします。

前期の稽古時間について(一部訂正あり)

生田校舎における前期の稽古時間が決定しましたので、ご報告致します。

月・木曜日:10:45~12:45
火・水・金曜日:12:30~14:30
土曜日:10:00~12:00
※以前木曜日の稽古時間を12:30~14:30とご報告しましたが、変更になりました。

また、月曜日には8:30~10:30朝稽古を行います。
※朝稽古は9:00~10:30に変更になりました。

新入生の皆様へ

新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。

専修大学合気道部では、合気道と合気道部について知っていただくためのイベントを企画しています。

体験会
 実際に道場での稽古を体験していただけるイベントです。
 4月4日(金) 10:00 ~ 16:00
 4月7日(月) 14:00 ~ 16:00
 4日の体験会は時間内であれば自由に参加・退出していただけます。
 開催場所は総合体育館の柔道場です。

食事会
 無料でご参加いただける食事会です。
 部員と直接、部や大学生活についての話をすることもできます。
 4月4日(金) 18:00 ~ 20:00
 4月7日(月) 18:00 ~ 19:30

参加をご希望の方は、校内に掲示するポスターに記してある連絡先に、お電話またはメールをください。
または、新歓期間中に設置する合気道部ブースにお越しくださってもかまいません。
ブースは10号館屋外の体育会のスペースに設置しますが、天候が悪い場合は10号館4階に臨時のブースを設置します。
どうぞ、お気軽にお越しください。

なお、当ページでも上部メニューの「新入生の方へ」のコーナーで合気道と合気道部について簡単に紹介しています。どうぞご覧下さい。

百年祭記念武道大会に参加しました。

3月29日(土)と30日(日)に至誠館で催された、昭憲皇太后百年祭記念武道大会に参加いたしました。
この大会は、昭憲皇太后のご崩御後満百年を記念する、
「昭憲皇太后百年祭」の一環として開催されたものです。

専修大学合気道部は30日の武道研修科の演武大会で演武を披露させていただきました。
ふんだんに時間を割いていただいたおかげで、部員ほぼ全員が演武に参加することができました。

この他にも、専修大学OBを含む一般門人の方々、
日頃よりご指導を賜っている指導陣の皆様方、
普段見られない実戦的な技を披露して下さった自衛隊の方々、
五カ国からはるばるお越し下さったヨーロッパの方々と、
たいへん多くの、かつ多彩な顔ぶれの演武者が参加する活気ある大会となりました。

歓送会が行われました。

3月15日(土)、10号館のシダックスにおいて53期の先輩方の歓送会が行われました。

田中先生をはじめ指導陣の方々のお言葉を頂き、
旧幹部・現幹部挨拶、記念品の贈呈などが行われました。

お忙しい中、ご参加くださった指導陣の皆様、及びOB・OGの先輩方、本当にありがとうございました。

二十大学合同稽古に参加いたしました。

平成26年3月13日(木)、東京武道館での二十大学合同稽古に参加いたしました。

二十大学合同稽古では、まず参加各校が思い思いの演武を披露しました。

その後、参加校のうち4校が稽古の指導をとり、
養神館、心身統一合気道といった他流派の技術を教わることができました。

例年、この行事に専修大学合気道部は参加しておりませんでした。
それもあり、今回の合同稽古は大変新鮮な経験となりました。

連盟合宿に参加致しました。

3月3日(月)~5日(水)にかけて、連盟合宿(学生合気道合同研修会)に参加して参りました。

十数校にのぼる参加校とともに稽古を行いました。
稽古は田中先生をはじめとする総勢8名の先生方が指導してくださり、
他流派のものを含む多彩な技を学ぶことができました。


稽古だけでなく、普段関わることのない他大学の生徒との交流も連盟合宿の目的です。
懇親会などを通じて共に楽しい時間を過ごし、充実した連盟合宿となりました。

春合宿が終了しました。

2月18日(火)~2月24日(月)の日程で、静岡・南伊豆にて春合宿を行いました。

今回の合宿には多忙な中、田中師範、島崎監督のご両名がお越しくださりました。

田中師範の指導による稽古では、基本的な体術を中心に練習しました。
日頃からよく練習している技も多かったのですが、
学生稽古では得られない、より深い理解を得ることができました。

その他にも田中師範からは、剣術や、杖に関する技まで、
豊富な内容のご指導をいただくことができました。
特に杖は普段あまり扱わないため、技の幅を広げるよい機会となりました。

島崎監督にもご指導をいただき、練習する機会の少ない大技もまじえた稽古を行いました。
また監督は田中師範の指導による稽古にもご参加くださり、
直接細やかな指導をしてくださいました。

大変有り難いことに、今回の合宿ではOBの皆様が大勢ご参加くださりました。
道場をいっぱいに使用しての大人数での活気ある稽古は、
質・量ともに大いに充実したものとなりました。

春合宿恒例の一年指導では、普段先輩から教わる立場の一年次の部員が、
それぞれ思い思いの内容を指導しました。
普段の稽古の張り詰めた空気とは違い、なごやかな雰囲気の中行われましたが、
一年は一生懸命指導を行い、上級生も熱心に話を聞いていました。

今回の合宿も、大きな事故等もなく、安全かつ有意義に行うことができました。
ご参加・ご支援をいただいた皆様に改めて感謝を申し上げます。

以上、平成26年度夏春期合宿の報告とさせて頂きます。

強化練習に一部変更があります

2月10日~15日の強化練習について、変更点が2点あるのでお知らせします。

・11日(火)の稽古は、時間を変更して14時~17時に行います。
・13日(木)の稽古は、柔道場ではなくレスリング場にて行います。
 時間は10時~13時のままです。

これらの日以外の強化練習は、予定通り10時~13時に柔道場にて行います。

3月の行事予定について

3月に専修大学合気道部が開催、もしくは参加する行事についてお知らせします。

いずれも詳細未定もしくは変更の可能性がある行事ですので、ご了承ください。

「全日本学生合気道連盟研修会」
日時:3月3日~3月5日
場所:日本武道館研修センター(千葉県勝浦市沢倉582番地)

「二十大学合同稽古」
日時:3月13日
場所:東京武道館(東京都足立区綾瀬3-20-1)

「平成25年度 歓送会」
日時:3月15日 18:00~20:00
場所:専修大学生田校舎 10号館 シダックス(4Fのレストラン)

以上です。

詳細な情報については追ってご報告致します。