御即位奉祝 演武奉納行事に参加しました

令和元年5月1日(祝「御即位の日」)に新帝陛下が御即位されました。
明治神宮至誠館では、天皇陛下御即位を奉祝するとともに、皇室の弥栄をご祈念申し上げ奉るため、「御即位奉祝 演武奉納行事」を行い、館長以下指導員による演武を奉納致しました。

「鹿島の太刀 相心組太刀」
仕太刀:古田副将  打太刀:小谷田助監督

「合気道体術」
仕手:堀越師範   受け:枝廣主将・斎藤副将

弓道科・剣道科・柔道科・武道研修科のどの演武も素晴らしく、新たな「令和」時代の幕開けにふさわしい演武を見させていただきました。
天皇陛下御即位を謹んでお慶び申し上げます。

以上で令和元年御即位奉祝 演武奉納行事の報告とさせていただきます。

新歓式・新歓合宿を行いました

平成31年4月20日(土)に新歓式・新歓合宿が行われました。


午前中は柔道場で小島コーチ指導による稽古を行いました。
新入生とともに稽古を行い、主に受け身と体術の基本技を練習しました。

午後より10号館シダックスにて新歓式を行いました。
まず初めに新入生紹介を行い、新入生それぞれが入部の抱負を述べました。

指導陣挨拶では堀越師範、佐藤監督、川端OB会長にご挨拶をしていただき、卒業するまでに何かを得られるように初志貫徹し四年間精進するようにとお話いただきました。

また乾杯の挨拶を52期大野先輩にとっていただきました。

歓談中新入生と交流し楽しく食事を共にすることができました。

最後に統制古田から新入生へエールを送りました。

改めまして新入生の皆さんご入学・入部おめでとうございます。
まだ部活動に慣れないと思いますが上級生が精一杯引っ張っていきますので、これから一緒に頑張っていきましょう。

今年度は、新歓合宿を行った後、新入生に向けて明治神宮にて至誠館の紹介及び参拝を行いました。一年の無事を祈願すると共に、各自今年の目標を定めました。上級生も初心忘るべからず頑張っていきたいと思います。

最後になりましたが、この度は指導陣の方々、OBの先輩方にはお忙しい中新歓式へお越しいただき誠にありがとうございました。
また新歓に先立ちまして、OB会の皆様に多大なるご支援を賜りましたこと心より御礼申し上げます。
新入生と共にさらに合気道部が大きく発展するよう部員一同努力して参りますので、これからもご指導ご鞭撻の程お願い申し上げます。

以上をもちまして、平成31年度新歓式の報告とさせていただきます。

卒業式が行われました。

平成31年3月22日(金)に日本武道館にて58期の先輩方の卒業式が行われました。

夕方には卒業祝いの食事会を行いました。

改めまして、58期の先輩方ご卒業おめでとうございます。
今まで本当にありがとうございました。
これからの社会でのご活躍を現役部員一同お祈りしております。
また、もしお時間がございましたら、ぜひ稽古の方へいらしてください。

以上で平成30年度卒業式の報告とさせていただきます。

勝浦合同研修会に参加しました。

平成31年3月18日(月)から20日(水)にかけて千葉県勝浦市にある日本武道館研修センターで行われた学生合気道勝浦合同研修会に参加しました。

本年は田中茂穂先生を始め10名もの先生方に指導をしていただき、様々な流派を学ぶことができました。各校の合気道部の方々と交流を図りながら、大変有意義な合宿とすることができました。

明治神宮至誠館 宇田川館長

東京大学合気道部師範 山田先生

2日目に行われた打ち上げでは、普段交流の少ない大学の方々とも親睦を深めることができました。

また、毎年恒例の1年生部員による芸出しでは、2位をいただきました。

先生方をはじめ、全日本学生合気道連盟委員、各校合気道部、日本武道館研修センターの皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。次回の演武大会、来年の合宿でもよろしくお願いいたします。

以上で平成30年度勝浦合同研修会の報告とさせていただきます。

歓送会を行いました。

平成31年3月16日(土)に専修大学生田校舎シダックスにて58期の先輩方の歓送会が行われました。

まずはじめに58期の先輩方へ向けて、田中茂穂最高師範をはじめ指導陣の方々よりお祝いのお言葉をいただきました。

また、40期板橋先輩に乾杯の挨拶をしていただきました。

その後田中最高師範・OB会・現役部員から58期の先輩方へ記念品が贈呈されました。

OB会からは木剣を卒業生へ贈っていただき、現役からは花束とハンカチ、寄せ書き、思い出が詰まった写真のUSBを贈らせていただきました。

 

次に監督より部へ一番貢献した方に贈られる黒須賞をご紹介いただき、本年度は中村先輩が受賞されました。
続きまして、旧幹部を代表して中村先輩からお言葉を頂戴し、現幹部を代表して枝廣主将が旧幹部へ言葉を送りました。

58期の先輩方からは、現役部員へ記念品として袋竹刀をいただきました。

最後に部歌・慶祝歌・校歌を歌い、エールを交換しました。

この度は田中最高師範をはじめ指導陣・OBOGの先輩の皆様、お忙しい中歓送会にお越しいただき、誠にありがとうございました。
次の式典の新歓式にはたくさんの新入生を迎えられるよう現役部員一同努めてまいりますので、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。

以上で平成30年度歓送会の報告とさせていただきます。

二十大学合同稽古に参加しました。

平成31年3月11日(月)に東京武道館にて二十大学合同稽古が開催されました。
今年の合同稽古でも、多くの大学と共に稽古を行いました。

合同稽古の前に、各校代表者による演武が披露されました。武田流・日本合気道協会・心身統一合気道など様々な流派の演武をお互いに披露しあいました。他流派の演武を多数みることができ、とても勉強になりました。本校からは主将枝廣と指導補佐岡村が演武を披露致しました。

午後からは明治大学・慶応大学・東京大学・早稲田大学・立教大学・専修大学が統率をとり、それぞれの流派を学びあいました。

今年も専修大学は指導校として、稽古をさせていただきました。

皆、他流派の合気道に関心を持ち、熱心に稽古を行っておりました。

本年も二十大学合同稽古に参加させていただきありがとうございました。指導校として学ばせていただくことも多くあり、有意義な稽古となりました。
実行委員の皆さま、各大学の合気道部の皆さま、大変お世話になりました。
また来年の二十大学合同稽古を楽しみにしております。

以上で平成30年度二十大学合同稽古の報告とさせていただきます。

五大学合同稽古に参加しました。

平成31年3月3日(土)富山県富山市で行われた五大学合同稽古に参加しました。

五大学合同稽古は、田中茂穂最高師範門下の五大学合気道部の交流を目的として行われており、富山大学、金沢大学、東京大学、中央大学、専修大学各合気道部の合同稽古に専修大学からは五名参加させていただきました。

五大学の主将が順番に指導を取り、稽古をします。技をしめす富山大学主将。

富山県営武道場での稽古でした。新鮮な稽古の緊張感が技を引き締めます。

普段稽古できない他大学と稽古できるのが合同稽古の醍醐味です。

各校合気道部、特にホスト校の富山大学合気道部の皆様、大変お世話になりました。
以上で平成30年度五大学合同稽古の報告とさせていただきます。

平成30年度春季合宿を行いました。

平成31年2月12日(火)から18日(月)にかけて、静岡県南伊豆町にて春季合宿を行いました。
田中最高師範をはじめ、指導陣の方々のご指導、OBOGの先輩方によるご支援によりまして無事合宿を終えることができました。


1日目、2日目の午前は10期小幡先輩のご指導による稽古でした。小幡先輩には一連の流れで体捌きをするように意識した体術をご指導していただきました。

夜練に春合宿恒例の一年生指導の稽古を行いました。
柔道、ヨガ、野球、組体操などそれぞれの得意分野を指導してくれました。一年生は来年度から後輩に指導をする機会がでてくると思いますが、今回の経験を活かして頑張ってほしいです。

2日目の午後から3日目の午後は田中最高師範、堀越師範のご指導による稽古でした。
基本を忠実に丁寧にやることの大切さを教えていただきました。

4日目の午前は小島コーチご指導による稽古でした。肩の力を抜くことや柔らかい受け身の仕方を学びました。

5日目の午前は森コーチご指導による稽古でした。裏太刀の一本目から十本目の一つ一つを丁寧にご指導してくださいました。

午後は佐藤監督、小谷田助監督のご指導による稽古でした。体術を小手返しや入り身投げなど基本の技を回数をこなしながら練習しました。

6日目の午前は佐藤監督、小谷田助監督、小島コーチ、森コーチのそれぞれが時間を区切りながら体術・剣術のご指導をしてくださいました。

午後は合宿恒例の前五1000回が行われました。最後まで抜ける人無く、回りきることができました。

今回は大きな事故や怪我等なく無事に全員で合宿を終えることができました。満開の河津桜に迎えられ、指導陣やたくさんのOBの先輩方にお越しいただきまして大変有意義な合宿となりました。お忙しい中ご足労いただきまして、誠にありがとうございました。

また、みなみの荘の皆さまも今回も大変お世話になりました。清潔なお部屋でずっと気持ちよく過ごさせていただきました。そして、稽古で疲れる部員にとっては毎回の心のこもった美味しいご飯が楽しみの一つでした。今回の春合宿で営業を終えられるということで、部屋の細かい配慮や、暖かいお心遣いに部員一同感謝を申し上げます。ありがとうございました。

以上で平成30年度春季合宿の報告とさせていただきます。

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。

昨年は、指導陣、明治神宮至誠館、各親睦校合気道部、OBOGの皆様大変お世話になりました。

本年も、専修大学体育会合気道部一同、先輩方から受け継いだ伝統を絶やすことが無いよう、充実した稽古と社会貢献を積み重ねて参り、より一層部の発展を目指し努力して参ります。

1月2日(水)に田中先生のご自宅にご挨拶に伺った時の様子です。

本年も変わらぬご指導ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。

三大学合同稽古が行われました。

平成30年12月22日(土)に専修大学にて、三大学合同稽古が行われました。

この三大学合同稽古は流派を問わず集まり、お互いに親陸を深めるため明治大学、東京経済大学、専修大学の三校で合同稽古を行いました。それぞれ形の違いを認識しながらも、形の奥深さを知る良い稽古になったと思います。
三大学合同稽古では、各大学の代表者が指導を行い、共に稽古をしました。
まずはじめに、専修大学による指導を行いました。

明治大学


東京経済大学

稽古の後は懇親会が行われました。

他大学との仲を深められ、有意義な合同稽古・懇親会となりました。
普段稽古している技の共通点を探したり、違った点を学ぶことは、確実に新しい技術や観点をもたらし、大変勉強になりました。

この度は明治大学・東京経済大学の皆さま、ありがとうございました。
また、流派を超えた学生の交流を提供してくださった三大学のOBの皆さまありがとうございました。
この合同稽古を機会に今後とも交流を図れればと思います。

以上で平成30年度三大学合同稽古の報告とさせていただきます。