勝浦合同研修会に参加しました

平成30年3月5日(月)から7日(水)にかけて千葉県勝浦市にある日本武道研修センターで行われた学生合気道勝浦合同研修会に参加しました。

本年は田中茂穂先生を始め10名の先生方に指導をしていただき、様々な流派を学ぶことができました。各校の合気道部の方々と交流を図りながら、大変有意義な合宿とすることができました。

明治神宮至誠館 荒谷館長

2日目に行われた打ち上げでは、普段交流の少ない大学の方々とも親睦を深めることができました。

また、毎年恒例の1年生部員による芸出しでは、2位を頂きました。

先生方をはじめ、全日本学生合気道連盟委員、各校合気道部、日本武道研修センターの皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。次回の演武大会、来年の合宿でもよろしくお願いいたします。

以上で平成29年度勝浦合同研修会の報告とさせていただきます。

五大学合同稽古に参加しました

平成30年3月3日(土)に金沢にて行われた五大学合同稽古に参加しました。

五大学合同稽古は、田中茂穂師範門下の五大学合気道部の交流を目的として行われており、今年は金沢で開催されました。
参加校は、東京大学・中央大学・専修大学・富山大学・金沢大学の5校です。
専修大学からは5名参加し、大変活気のある稽古となりました。

各校の代表者が順番に指導を取り、稽古を行いました。
専修大学

東京大学

中央大学

富山大学

金沢大学

稽古後には懇親会も行われ親睦を深めることができました。

このたびは各校合気道部の皆様には大変お世話になりました。
また、道場や懇親会会場の手配をしてくださった金沢大学の皆さま、大変ありがとうございました。
来年も五大学合同稽古を実現できるよう願っております。

以上で平成29年度五大学合同稽古の報告とさせていただきます。

平成29年度春季合宿を行いました。

平成30年2月13日(火)から19日(月)にかけて、静岡県南伊豆町にて春季合宿を行いました。
指導陣の先生方や、先輩方のご支援によりまして、無事に合宿を終えることができました。

1日目、2日目の午前は堀越師範代のご指導による稽古でした。体術では四方投げや回転投げなど基本の技を回数をこなしながら練習し、剣術では実戦や合戦の形を木剣で学びました。

2日目の午後と3日目の午前は春合宿恒例の一年生指導の稽古を行いました。
バレエ、柔道、空手、陸上などそれぞれの得意分野を指導してくれました。一年生は来年度から後輩に指導をする機会がでてくると思いますが、今回の経験を生かして頑張ってほしいです。

3日目の午後は監督のご指導による稽古でした。筋力トレーニングで体作りの大切さを学び、その後足払いや二教などの技をご指導いただきました。

4日目の午前は三年生の指導による稽古でした。道場の都合上、室内と室外に分かれ、体術や杖術を行いました。

5日目の午前は51期小島先輩、午後は岩崎先輩のご指導による稽古でした。
受け身や自由技、組太刀を中心としたご指導をいただきました。

6日目の午前は中村主将による稽古でした。突きの技を練習し、最後には回数練を行いました。

午後は合宿恒例の前四1000回が行われました。最後まで抜ける人無く、回りきることができました。

今回は体調不良者が出てしまい、先輩方、宿の方にはご心配、ご迷惑をおかけしました。しかし、先生方やたくさんのOBの先輩方にお越しいただきまして最終日まで稽古を行うことができ、有意義な合宿とすることができました。


お忙しい中ご足労頂き、誠にありがとうございました。
また、みなみの荘の皆さまも今回も大変お世話になりました。ありがとうございました。

以上で平成29年度春季合宿の報告とさせていただきます。

平成30年3月の主な行事のお知らせ

歓送会の日程が変更になりましたので、改めて3月の予定をお知らせいたします。

3月3日(土) 五大学合同稽古 於:金沢
  5日(月)~7日(水) 連盟合宿 於:勝浦
 12日(月) 二十大学合同稽古 於:東京武道館
 18日(日) 歓送会
 22日(木) 卒業式

各行事の詳細につきましては決定次第お知らせいたします。
皆様お忙しいとは思いますが、お時間ございましたらお越しください。お待ちしております。
質問等ある方は、下記メールアドレス、またはお問合せよりご連絡ください。
sendai_aiki@yahoo.co.jp

平成29年度後期稽古納め・後期納会を行いました

平成29年12月9日(日)に今期の締めくくりである後期稽古納めと後期納会がおこなわれました。

午前中は柔道場にて稽古納めを行いました。
稽古には多くのOB・OGの先輩方に参加していただきました。
まずはじめに剣術での前4を行い、小手斬り袈裟斬り合わせて無事に1000本以上振ることができました。

前四のあとは裏太刀の稽古を行いました。
今年の一年生は熱心に稽古を行っている人が多く、ほとんどの部員がすでに形を覚えています。

稽古の後は納会が行われました。
はじめに田中師範より挨拶をいただきました。

次に監督より挨拶をいただきました。

次に川端OB会長より挨拶をいただきました。

次に主将挨拶を行いました。

40期板橋先輩に乾杯の挨拶をとっていただき、歓談へ移りました。


最後に部歌・慶祝歌・校歌を歌い、会を締めくくりました。

お忙しい中後期納会へ御足労いただきありがとうございました。
次回の行事の際は、さらに多くの先輩方のご参加をお待ちしております。
神田稽古の方は15日(金)まで続きますので、ぜひお越しください。

また、本年も田中先生をはじめとする指導陣の方々、OBOGの先輩方、ご指導ご鞭撻誠にありがとうございました。
今後も部員一同稽古に励んでいきますので、よろしくお願い致します。

金沢大学金大祭・東京大学駒場祭に参加しました

平成29年10月29日(日)に金沢大学金大祭に招待していただき、演武を披露しました。
専修大学からは二名参加させていただきました。

平成29年11月26日(日)に東京大学11月駒場祭に招待していただき、演武を披露しました。
専修大学からは中村主将と枝廣指導補佐が参加させていただきました。

田中師範による演武

東京大学による演武

中央大学による演武

専修大学による演武

金沢大学、東京大学は、当部と同じく田中茂穂師範門下の大学合気道部で毎年演武会を開催されています。

この度は、演武会にご招待いただきありがとうございました。
金沢大学、東京大学の、多くの現役部員、OB、指導陣が参加される演武会に圧倒され、とても良い刺激を受けました。
他大学ともこのような演武会などで共に稽古する機会に恵まれ、交流を深められるのは素晴らしいことだと思います。
先生方、金沢大学合気道部、東京大学合気道部、各校合気道部の皆様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

以上で平成29年度金沢大学金大祭・東京大学駒場祭報告とさせていただきます。

至誠館大掃除・餅つき大会に参加しました

平成29年12月3日(日)、明治神宮至誠館の大掃除・餅つき大会に参加しました。

至誠館大掃除は年に2回あり、今回は2回目の大掃除です。
普段至誠館の道場でお世話になっている感謝の気持ちをこめ、部員一同掃除をさせていただきました。
たくさんの門人の方々、先輩方も参加され、道場をきれいにすることができました。

大掃除のあとは、12月の大掃除後の恒例の餅つき大会に参加しました。
多くの部員が餅つきを体験しました。

つきたてのお餅はとてもおいしかったです。朝早くから準備をしてくださった門人の皆さま、一年生、ありがとうございました。

最後は荒谷館長による餅つきで終了しました。

至誠館の先生方、職員の方々、門人の皆様、本日はありがとうございました。
きれいになった道場で、また気持ちを新たに稽古に励んでいきたいと思います。
今後もご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

以上で平成29年度至誠館大掃除・餅つき大会の報告とさせていただきます。

12月の稽古予定のお知らせ

12月の稽古予定と変更点をお知らせします。


2日(土)の稽古は柔道場の都合により、10時~12時となります。
12月からは木曜10時45分~12時45分の生田稽古が再開します。
神田の稽古締めは15日(金)となります。

よろしくお願いいたします。

平成29年度昇級審査

平成29年11月21日(火)明治神宮至誠館にて、平成29年度後期昇級審査が行われました。
審査結果をご報告します。

昇級の部
二級:赤間健 石坂真之佑 斉藤理輝 丸山真弥 大和康祐 与那城竜太郎 大野岳弥 岡村初穂 川本健太 大貫仁美 倉石依澄 中原瑛美

昇級された皆さんおめでとうございます。

今回は全員二級に合格することができました。
今後も合気道部一同技を磨いて参りますので先生、先輩方、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

以上で平成29年度後期昇段・昇級審査の報告とさせていただきます。

平成29年度専修大学鳳祭が行われました

平成29年11月2~5日に専修大学生田キャンパスにて鳳祭が行われました。

合気道部は10号館前広場で焼きうどんを販売しました。

お越しくださいましたOB・OGの先輩方ありがとうございました。
一年生の皆さんは準備から販売まで本当にご苦労様でした。
より一層結束力が高まったのではないでしょうか。

最終日にはステージ演武を行いました。
一年生演武では体術の基本技と剣術の基本太刀を披露しました。
体術 仕手一年生岡村、受け二年生飯塚
剣術 一年生斎藤、与那城

次に二年生による武器演武を披露しました。
剣対徒手、剣対杖 仕手齋藤、受け堀池
裏太刀 仕手栄田、受け古田

次に、女子護身を披露しました。
仕手二年生堀池、受け一年生大和

招待校演武では中央大学さんと東京大学さんに演武を披露していただきました。
中央大学黒川先輩、二宮君による演武
東京大学湊本先輩、安藤先輩による演武
中央大学さん、東京大学さん演武を披露して頂きありがとうございました。

最後に仕手、中村主将、受け枝廣指導補佐による主将演武を披露しました。

最後になりましたが、出店に際しましてご支援を賜りましたOB会、OB・OGの先輩方に心より御礼申し上げます。
お陰様で無事に4日間を終えることができました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

以上で平成29年度専修大学鳳祭の報告とさせて頂きます。