平成28年10月9日(日)に明治神宮至誠館で武道塾が行われ、東京大学・中央大学・金沢大学の合気道部と共に参加しました。
まず早朝に毎年恒例の禊が行われました。
当日は悪天候で土砂降りでしたが、みな元気に禊を終えることができました。
その後、例年は午前中から稽古を行いますが、今年は指導員の先生方の引率のもと靖国神社へ赴き全員で参拝をしました。
荘厳な雰囲気の中参拝をすませ、次に遊就館という資料館で戦国時代から昭和までの貴重な資料の数々を見させていただきました。
午後からは剣道場で宇田川先生指導による稽古を行いました。
体の力のバランスを意識することに注意しながら稽古を行いました。
袈裟斬りの素振りを行った後は恒例の組太刀を行いました。
指導員の先生方、OBの先輩方、各大学の代表者の方に受けを取って頂きました。
1年生も積極的に付きにいっていました。
毎年武道塾では田中師範門下の五大学と稽古をしています。
普段交流する機会の少ない金沢大学さん・富山大学さんと稽古できる数少ない場です。
今年は残念ながら富山大学さんとは稽古することができませんでしたが、実りある大変充実した稽古になりました。
至誠館の先生方、職員の皆様、各大学の部員の皆様、参加されたOBの先輩方、ありがとうございました。
以上で平成28年度至誠館武道塾の報告とさせていただきます。